デザイン書家の小川翔月です^^
墨と手書きでつくるシンプルなアートや雑貨のアイデアを
お伝えしています。
ポチッと
応援していただけると嬉しいです^^
わたしは、朱墨(しゅぼく)って読んでますが
(しゅずみ)って読み方もあるようです。
へ〜〜〜。
今、知りました。
白黒病重症患者
100円ショップ
ハンドメイドのある暮らし。
モノトーンのインテリア
LOVE!POSTER
白が好き!黒が好き!シンプルが好き!
デザイン書家
小川翔月
応援していただけると嬉しいです^^




以前、淡墨の作り方(墨汁)をお伝えしましたが
今回は、固形墨バージョン♪
書道で固形墨というと、
墨色、黒の固形墨しかないと思い込んでないですか?
実は、
色つきの墨があるんですよ☆
絵画の世界、絵具の色の豊富さには
到底かないませんけど(笑)
そこまで求めないでくださいね〜^^
わたしがよく使うのは
こちらの朱墨(しゅぼく)。

わたしは、朱墨(しゅぼく)って読んでますが
(しゅずみ)って読み方もあるようです。
へ〜〜〜。
今、知りました。
基本的に
くすんだ赤系の色です。
今回は、
朱墨を使った淡墨の作り方をご紹介しますね。
と言っても・・・
墨のすり方がわかっていれば
淡墨の作り方は最後に加える水の量が多いだけ★
【1】硯に数滴の水を垂らし、朱墨をすります。
朱墨はすぐすれちゃう(笑)
わたしは濃いめで使うこともないので、、
【2】このまま水を注いで濃さを調整します。
ちなみにわたしが使っている朱墨はこちら。
朱墨の種類は
黒墨ほどではないけど、
いくつか種類があるようです^^
また新しいの試したときには、ご紹介します♪
と言っても・・・
墨のすり方がわかっていれば
淡墨の作り方は最後に加える水の量が多いだけ★
【1】硯に数滴の水を垂らし、朱墨をすります。

朱墨はすぐすれちゃう(笑)
わたしは濃いめで使うこともないので、、
【2】このまま水を注いで濃さを調整します。

ちなみにわたしが使っている朱墨はこちら。
朱墨の種類は
黒墨ほどではないけど、
いくつか種類があるようです^^
また新しいの試したときには、ご紹介します♪

白黒病重症患者

100円ショップ

ハンドメイドのある暮らし。

モノトーンのインテリア

LOVE!POSTER

白が好き!黒が好き!シンプルが好き!
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました!
ありがとうございました!
あなたに墨のぬくもりが届きますように

デザイン書家
小川翔月
コメント